Google+でコンテンツを投稿するときに、此をTwitterやFacebookにもPostしたいと思うときがある。併し一々別々に投稿するのは面倒なので、ついつい何れか1つにしか投稿しなかった。
そんな悶々とした状態で見付けたExtensionがStart G+だ。Start G+をインストールするとGooglebarの右側にStart G+のオプションボタンと、Twitter、Facebookの各ボタンが追加される。
Googlebarに追加されたStart G+、Twitter、Facebookの各ボタン(右側より)
Twitter、Facebookの各ボタンをクリックし、Loginをクリックし各サービスにログインすると、Google+の左サイドバーにTwitterとFacebookのアイコンと新着Post数が表示されるようになる。各アイコンをクリックするとGoogle+のストリームにTwitterまたはFacebookの新着Postが表示される。Google+を開いておけば、上記のSNSの新着も確認できるのでいくつもTab(又はWindow)を開くのが厭な人には便利だろう。ストリーム内に表示されたPostをGoogle+で共有できると使い途が広がるだろうが、残念ながらそのような機能は無い。
Google+の左サイドバーに追加されたアイコンと新着ポスト数の表示
そしてGoogle+で新しいコンテンツをPostするときに、投稿先にTwitterとFacebookを指定するボタンが追加される。Google+のみにPostするなら其の侭で、Twitter又はFacebookにもPostするなら各ボタンをクリックして最後に共有ボタンをクリックすると選択したサービスにもPostされる。
Google+の共有先にFacebookとTwitterが追加された(画像をクリックすると大きなサイズで表示します)。
SurplusはGoogle Chromeのツールバーに通知の新着数を表示してくれる。アイコンをクリックすると通知の新着をポップアップ表示してくれる。通知の左側にある矢印風のアイコンをクリックすると、通知の内容をポップアップ表示してくれる。新着のコメントの場合は新着コメントとReply用のテキストエリアをポップアップ表示してくれる。
Surplusの新着通知表示
Surplusの新着コメント表示
Surplusは新着通知数の表示と確認だけではなく、新しいコンテンツのPostも出来る。Surplusのアイコンをクリックして、Shareボタンをクリックすると投稿画面がポップアップ表示される。今、ブラウジングしているページを共有するときに、Surplusのアイコンをクリックし、Shareボタンをクリックすると手軽にリンクや画像、動画を共有することが出来る。
また、Start G+をインストールしているとSurplusと連携され、Surplusの投稿画面の共有先にTwitterとFacebookが追加されるので、同時にPostしたいときに重宝する。
Surplusの投稿画面の共有先にTwitterとFacebookが追加された
上記のようにStart G+とSurplusを併用すると、Google+を使う上で色々と捗るので便利になりましたとさ。
0 件のコメント:
コメントを投稿